事業内容(SERVICES)

ISO9001伴走コンサル
規格の取得だけでなく組織全体の運用定着と実益化への伴走型のコンサルを推進します

ISO9001の効果的な活用
ISO標準の本質を捉え 更にその企業マインドを活かした展開による実益を追求します

QFDの本質と効果的活用
品質機能展開によって製品開発やサービスの品質改善を体系的に推進します

知見の構造化と不具合防止
知見を構造化して水平展開することで不具合の再発防止を推進します
成功に導く考え方(Winning Strategies)
ブログ(BLOG)
その場で決められるか?が信頼を得る分かれ道
✨ かつて医療機器の開発に携わっていた頃のことです。新製品に搭載するスイッチング電源の設計・製造を委託するため、私は製造技術部門の技術者と一緒に、台湾の複数の企業を訪問しました。 ある訪問先で、若い女性が技術営業系の「部長」と…
製品金庫破りの一番の名人はその金庫の設計者だ!
設計者は製品の弱点を知っています。設計段階でどのようなリスクを考慮し、どの様に対策を行うべきでしょうか? 不具合の盲点や設計段階でリスクを未然に防ぐ方法を解説します。 新製品開発に潜む「盲点」 新製品には、全く新しい技術を用いたものと、既存…
山中湖デニーズ「ストロガノフ」~究極のホスピタリティ
🍽️ 山中湖デニーズでの特別な体験 テニス合宿に行く途中、皆で山中湖デニーズに入りました。 そこでメニューを見ながら「ビーフストロガノフは無いですか?」と尋ねたら「厨房に行って聞いてみます!」と言って確認してく…
新幹線・トンネルで耳が痛くなるのは何両目?
以前、毎週の様に東京⇔郡山 間を新幹線で移動してました。 トンネルを通過する時に気圧で耳が痛くなるのですが、何両目だと痛くないか?に差があると感じたので、車両を変えて実験してみた事があります。 1. 実験した結果(どの車両で耳が痛くなる?)…
妙にカッコいいだけの言葉
最近の傾向として、妙にプレゼンが上手でカッコいい言葉を使う人がいる事に気付きます。話の内容自体に嘘はなく、ごもっともな発言内容なので、特に反論する余地はありません。しかし、現場実態を知っている人間から見るなら、その言葉に捉えどころがなく何か…
「私の説明は30分かかります」という人
会社員時代のある日のこと。 上司が部下に「今あまり時間がないから簡単に説明してくれる?」と言ったところ、その社員はこう答えました: 「私の説明(話)は30分かかります」 きっとその人は、背景や経緯からしっかり説明して納得のいく提案をしたかっ…